インプラント治療について

歯を失った方に、第二の歯インプラント治療

インプラントとは、失った歯にかわる第2の歯と考えていいと思います。よく差し歯と混同される場合がございますが、差し歯とはご自分の歯の根が残っている状態に土台を差して機能させる方法で、インプラントは、根がなくなった、つまり骨だけの部分に新たに歯を造り上げる方法です。当クリニックでは、インプラント治療をできるかぎり快適に、安心してお受けいただくために、常に最新の技術と設備、そして、歯科医師・歯科衛生士・インプラントコーディネーターの三者によるサポート体制で患者の皆さまをお迎えしております。

特長 機能美と見た目、術後のメインテナンスを考えたインプラント治療

天然歯に限りなく近い見た目と嚙み心地を手に入れられるインプラント。
当クリニックは、その治療効果をより高め、さらに美しい仕上がりを目指せる歯周形成外科の分野も強みがございます。また、骨の薄い場合は骨誘導再生法や上顎洞底挙上術などの骨再生手術にも対応いたします。安全性を高めてからインプラント手術を行っておりますのでご安心ください。
インプラントは治療後のメインテナンスがなによりも大切です。当クリニックではインプラントのクリーニングに関しても、確かな技術を持ち合わせた衛生士が担当し、担当医師と連携を取ることで効果的なメインテナンスに繋げております。長持ちしやすいインプラントをご希望の方はお気軽にお問合せください。

インプラント治療は、こんな方におすすめ

口腔内の状態に応じたインプラント治療

より安全により美しいインプラント治療を

当クリニックでは、天然歯にできる限り近く、自然な美しさを持つインプラント治療を提供できるよう、様々なオプション手術に対応することができます。
手術はすべてマイクロスコープ下で行っておりますので、低侵襲で従来よりもずっと楽に、術後の痛みも軽減できております。

特に前歯など、人から見える場所に、いかに自然観を出すかは非常に重要です。当クリニックでは、その分野においては、学術誌面上でも多数の症例を発表している実績がございます。

一般的なインプラント治療を行う場合の流れ

インプラント治療を行う箇所の歯茎や骨に問題がなく、オプション手術を行わなくともインプラント治療が出来る場合の流れです。

  1. step1

    抜歯と同時にインプラント埋め込み

  2. 経過

    2ヶ月 またはそれ以上

  3. step2

    仮歯の装着

  4. 経過

    1ヶ月またはそれ以上

  5. step3

    最終完成

骨が足りない箇所や歯茎が足りない箇所に
インプラント治療を行う場合の流れ

インプラントを埋入する為には、骨にある程度の幅や高さが必要になり、足らない場合は骨再生手術を行います。また、術後のメインテナンスや審美性を考慮すると、歯茎(歯肉)の幅が必要になり、足らない場合は歯肉移植術を行います。

骨再生手術の種類

GBR(骨誘導再生法)
インプラント周囲の骨の少ない部分へ、口の中の他の部分(下顎の親知らずのあたり・前歯の下)から骨を採集し、補強します。これによって、骨の有る無しに関わらず、インプラントを審美的に最適なポジションへ埋入できます。また、術前に全く骨が不足している場合にも、骨を増やして、インプラントを受け入れる体制を整えることができます。
サイナスリフト
上顎臼歯(上あごの奥歯)の部分は、垂直的に骨の量が少ない場合がございます。その際、上顎洞という、頬の中(内側)の空洞に骨を作ることによって、インプラントを埋入する骨の量を確保します。
ソケットリフト
サイナスリフト同様、上顎臼歯(上あごの奥歯)の部分に、インプラントのスペースを確保する方法です。元々の骨の厚さによって、サイナスリフトかソケットリフトが必要になるか異なります。

歯肉移植術の種類

結合組織移植術
歯肉が痩せて薄くなっていたり、抜歯などで陥没した部分がある場合に、歯肉を増やす方法です。上あごの口蓋から結合組織のみを採取して、歯肉が不足している部分に移植します。
遊離歯肉移植術
歯根やインプラントの周囲に角化歯肉(固く動かない歯肉)が少ない場合に行う手術です。上あごの口蓋から上皮の付いた歯肉を切り取り、歯根やインプラントの周りに移植し、角化歯肉を増やしていきます。

インプラントに関連する手術は以上の他にも、たくさんございます。

必要により、オプションとして使用しますが、必ず治療計画の説明の段階でお知らせし、選択、同意を得てから行います。これらの処置に伴い、メンブレンという膜や、人工骨を使用する場合もございます。使用する材料についてもいろいろな種類がございますが、現在の情勢で他家骨(自分以外の骨 例えば動物の骨など)や、動物由来のメンブレン、その他の材料を用いる際は必ず皆さまへの説明とご承認をいただきますのでご安心ください。

静脈内鎮静麻酔

患者さまの不安感や恐怖心を和らげ、リラックスして治療を受けていただくための方法です。健忘(けんぼう)効果があるため、処置時間が短く感じられます。通常の歯科治療と同様に、処置をする部分に痛み止めが必要です。痛みも軽く楽に受けることができます。嘔吐反射、つまりお口の奥に器具が入ると“オエッ”となりやすい方にも有効です。

静脈内鎮静麻酔の流れ

  1. step1

    お体の状態についてお話をうかがいます。

  2. step2

    呼吸・血圧を
    監視するモニターをつけます。

  3. step3

    点滴から少しずつお薬を入れます。

  4. step4

    薬の効果を確認して、お口の中に痛み止め(局所麻酔)をします。

  5. step5

    治療終了後、眠気、ふらつきがなくなるまでお休みいただきます。

インプラントを長く使い続ける為に

インプラント手術が終われば安心というわけではありません

インプラントはチタンなどでできた人工物ですので、虫歯になることはありません。しかし、手術後に放置していても大丈夫かというとそれは大きな誤解です。インプラントの最大の敵はインプラント周囲炎です。インプラント周囲炎は、埋め込んだ人工歯根を支えている骨を溶かしてしまいます。つまり、アフターケアをしなければ、インプラント周囲炎に罹かり、インプラントが抜けて落ちてしまう場合もあるのです。
そのため、インプラントを長く使い続けるために日頃のケアと歯科医院での定期的なメインテナンスを受けましょう。

予防治療

インプラント治療の症例

インプラントと歯肉増生で審美面を改善

症状 歯茎を作ってほしい
治療方法 左上1番を抜歯インプラントとなり、歯肉を増生、審美面が回復しました。
CT撮影、インプラント埋入1本、 GBR骨造成、CTG結合組織移植、カスタムアバットメント1本、骨補填、
精密仮歯1本オールセラミッククラウン 1本、静脈内鎮静
費用 973,000円
通院回数 1年
備考 副作用・リスク
術後疼痛、歯肉腫脹の症状が出る可能性があります。
ページトップへ
v