Category
歯茎がかゆい、むずむずすることはありませんか?
こんにちは、デンタルクリニックTAKANNA-笋事務員の尾崎です。
歯茎がかゆい、むずむずすることはありませんか?
その原因の一つに歯周病が挙げられます。
歯周病とは歯茎などの歯周組織内が細菌が生み出す毒素によって傷め、炎症を起こす病気です。歯周病の初期段階として歯茎の炎症(歯茎の腫れ)があります。
歯がかゆかったり、むずむずするのは歯周病の初期段階です。
このまま歯茎の炎症が進行すると、歯槽骨(歯を支える骨)にまで届き、次第に歯がグラグラ(歯の動揺)し始めます。この段階にまで来ると痛みを伴う場合があります。
歯茎のかゆみはいわば、歯周病の進行抑制、治療が必要なサインです。
では歯周病を予防するにはどうしたらよいのでしょう・・・
まずは、プラークコントロールを意識してみることが大切です。
プラークとは、歯に付着した細菌が繁殖した塊、歯垢と呼ばれるものです。
プラーク1mgのなかには、およそ1億個の細菌が存在しています。このプラークの量を減らし、制御することをプラークコントロールといいます。日常の歯磨きによるお口のケアや定期的に歯科医院で受けるお口のクリーニングによってプラーク量を減らし、炎症の予防、抑制を目指しましょう。
日常の歯磨きに歯間ブラシやデンタルフロスを取り入れることによって、歯と歯の間に詰まった、普通の歯ブラシでは届きにくい場所の歯垢をかき出すことができます。
歯科医院で受けるお口のクリーニングは日常のお口のケアでは取り切れないところの汚れ、歯石を取り除きます。歯石は歯磨きではとれないので、専用の器械を使って除去します。日々の歯磨きが苦手な方にはハミガキ指導も実施しています。日々のお口のケアと歯科医院でのクリーニングによってプラークコントロールの改善、歯周病予防を心がけましょう。
皆様のご来院をお待ちしております。
中田歯科クリニック
〒615-8072 京都市西京区桂木ノ下町1-84
0120-86-7171
デンタルクリニックTAKANNA-笋
〒604-8153 京都市中京区烏丸通四条上ル笋町688 第15長谷ビル2F
0120-234-590