Category

その他矯正歯科

矯正後の後戻りの原因とは?部分矯正で対処可能?

矯正治療を受けたものの歯並びが元に戻ってしまった、という方もいらっしゃると思います。矯正治療で整えた歯並びが再び乱れたり元に戻ったりすることを「後戻り」といいます。再治療が必要になることで、通院や費用の負担が増大するため、後戻りの原因を知り適切に対策することが大切です。ここでは、矯正後の後戻りの原因と改善方法について詳しくご紹介します。

 

後戻りをする原因は?

矯正治療で歯が動くときは、歯を支える歯槽骨が壊されて歯が動き、動いたところで新しく骨が作られます。これを繰り返すことで歯が少しずつ動きます。しかし、歯があったところに収まるように歯茎や骨は作られるため、歯が引っ張られて元に戻ろうとするのです。

矯正治療が完了して間もない頃は、歯根の周りの歯槽骨が不安定なため、舌で歯を押す癖があると後戻りしてしまいます。このような事態を防ぐために、矯正治療後はリテーナーと呼ばれる保定装置を装着します。保定装置は、歯が後戻りしないように固定する装置ですが、保定装置の装着期間が足りていないと、後戻りしてしまう恐れがあるので、歯科医師の指示に従って使用することが大切です。

また、親知らずが歯並びを乱すことで、矯正治療を受けたところが後戻りするケースもあります。親知らずは上下左右の最も奥に生えてくる歯です。上下の親知らずがきれいに噛み合っている場合は問題ありませんが、横向きや斜めに生えていると、隣の歯を押して歯並びを乱すのです。

 

後戻りした歯には部分矯正が有効

後戻りした場合、最初から矯正治療をやり直す必要はありません。完全に元に戻るのではなく、歯並びが再び乱れるだけですので、比較的短い期間の矯正で歯並びを整えられます。また、一部の歯並びのみ乱れたのであれば、部分矯正で改善できる可能性があります。

部分矯正とは、前歯のように一部分にのみ矯正装置を取り付けて歯を動かす治療です。歯並びを全体的に動かす矯正治療と比べて費用を押さえられる上に、短期間で終了します。その一方で、抜歯が必要な難症例には適用できない他、噛み合わせをきれいに整えられないというデメリットもあります。

そのため、部分矯正でも歯並びがきれいに整うかどうか見極めることが重要です。当院では、他院での治療で後戻りした場合でも、再治療に対応しております。軽度の後戻りであれば、透明のマウスピースを装着して歯を動かすマウスピース矯正をおすすめしています。マウスピースを使えば、歯磨きや食事のときは取り外せるので、清潔な状態を保ちやすくなります。

 

後戻りを繰り返さないための対策

後戻りを治療しても、保定装置の装着時間が短い、歯を舌で押す癖が治っていない場合は、再び後戻りしてしまいます。このような事態を防ぐためにも、次のような対策をしましょう。

 

保定期間を十分に取る

歯科医師の指示に従って、保定期間を十分に確保することが大切です。保定期間は2~3年が目安ですが、症例によって異なります。保定期間中は、常に保定装置を装着しなければならないわけではなく、自由に脱着できます。だからこそ、自己管理ができていないと保定が不十分になり、後戻りをしてしまいます。

 

定期的にメンテナンスを受ける

定期的に歯のメンテナンスを受けて、虫歯や歯周病を防ぐことが大切です。虫歯や歯周病で歯を失うと、空いたスペースに歯が倒れて歯並びが乱れる恐れがあります。早期発見・早期治療ができれば、少ない負担で治療できます。

また、歯のメンテナンスに通えば、保定の状況や後戻りの有無をチェックできるので、問題の早期発見が可能です。

 

舌の癖を治す

舌の癖を治さない限り、歯に負荷がかかる状況が続きます。保定しているうちは、舌の癖があっても後戻りするリスクはほとんどありません。しかし、保定をしていない状態で歯を舌で押すと、後戻りを繰り返す恐れがあります。

MFT(口腔筋機能療法)という口周りの筋肉や口腔機能を整える療法を受けることで、舌の癖が改善する可能性があります。

 

まとめ

歯の後戻りに対しては、症例に合わせて適切な治療が必要です。当院では、矯正後の後戻りの治療にインビザラインをおすすめしております。インビザラインでは、透明で薄いマウスピースを使用するため、矯正中に口元が気になりません。後戻りしたことで矯正装置を取り付ける期間が長くなることを懸念されている方は、当院までお気軽にご相談ください。

ページトップへ
v