Category

予防歯科歯周病

口臭が気になる?!口臭の原因と対策について

こんにちは、デンタルクリニックTAKANNA-笋事務員の片山です。

口臭が気になる事は無いでしょうか?

口臭は自分で気づくことが難しく、口臭がすると指摘を受ける機会は中々ありません。

気づかないうちに相手に不快な思いをさせてしまっているかもしれません。

口臭には原因があり、予防・改善をすることが可能です。

しっかりと対策をするためにまずは口臭の原因を突き止めましょう。

 

口臭の主な原因は?

原因1:生理的要因

唾液の分泌量の減少

唾液の分泌量が減少することで、お口の中が乾燥し、細菌が活発に活動、増殖して口臭の原因物質である、揮発性硫黄化合物が作り出されます。

作り出された揮発性硫黄化合物は唾液と混じることで、ネバネバした唾液となり、口臭の原因となります。

唾液分泌が減少するのは主に就寝中で、起床時に口臭が気になるのはこの為です。

他にも、緊張している時や空腹時は喉が渇いている状態となります。その場合はお口の中が乾燥し、唾液分泌量が減少してしまうのです。

また、口呼吸もお口の中が乾燥するので唾液分泌量が減少します。

 

原因2:病的要因

①歯周病

歯周病は歯を支える骨を溶かし、歯と歯肉の間に歯周ポケットができ、歯周病の原因、細菌の塊であるプラークがたまりやすくなります。

このプラークにはVSC(揮発性硫黄化合物)と呼ばれる硫化水素メチルメルカプタンなどのガスを生成し、口臭の原因となるのです。

歯周病は口臭のみならず、全身疾患に関わります。

糖尿病・動脈硬化や心筋梗塞(心疾患)・脳梗塞・早産・低体重児出産・誤嚥性肺炎・骨粗鬆症などの原因となり、サイレントディジーズ(静かなる病気)とも呼ばれます。

口臭が気になったら一度、歯周病も疑ってみてください。

歯周病治療についてはこちら

 

②虫歯

虫歯が進行して、歯に穴があくと、食べかすが入り、腐敗することで悪臭を放ちます。

 

③舌苔

舌の表面に付着した白い苔に見えるもので、食べかすや唾液の成分、口の中の粘膜が剝がれたものです。

細菌が温床し、口臭に繋がります。

 

④その他疾病

呼吸器、消化器などの疾病による口臭です。

 

原因3:食べ物

ニンニクやお酒を食べたり飲んだりすることで起こります。

 

まとめ

口臭の原因は主に、唾液分泌量の減少による口腔内の菌の増加、歯周病、虫歯、舌苔が原因であることをお伝えしました。

原因を知ることでしっかりと対策を取ることが出来ます。

歯周病、虫歯かもしれないと心当たりがございましたら、京都四条烏丸にある歯医者デンタルクリニックタカンナにお越しください。

皆様のご来院をお待ちしております。

 

ページトップへ
v